□□ 中学生向け:自由研究のやり方

1. テーマを決める
・小学生より少し深い疑問や社会的なテーマを選ぶ
・自分の生活・地域・社会問題と結びつける
・例:
**同じ植物でも土の種類で成長は変わる?
**消毒用アルコールの種類で殺菌効果は違う?
**コンビニのごみの量を減らす方法を考える
________________________________________
2. 事前調査
・本やインターネットで先に調べる(既に分かっていることを知る)
・実験や調査の**目的と仮説(予想)**を立てる
・「〇〇だから△△になるはず」と考えてから始める
________________________________________
3. 実験・調査
・条件をそろえてデータを取る(回数は3回以上が望ましい)
・測定は正確に(温度計・ストップウォッチなど使用)
・安全管理を徹底(薬品や火は大人の指導下で)
________________________________________
4. 分析・まとめ
・結果を表・グラフにして見える化
・仮説が合っていたかどうかを検証
・わかったこと+考察(なぜそうなったか、自分なりの理由づけ)
________________________________________
5. レポート作成の流れ
1.表紙(タイトル・名前・日付)
2.目的(テーマを選んだ理由・仮説)
3.方法(使った道具・やり方)
4.結果(観察記録・表・グラフ)
5.考察(理由や比較)
6.感想(学んだこと・新しい疑問)
________________________________________


□ 先生からのアドバイス
・「理由・根拠」をはっきりさせると評価が上がります
・「なぜ?」から始めると、面白くてオリジナル性のある研究になります